2007/03/06
パソコン(Pentium4 2.4GHz RAM512Mb)を使っていたところ、たまにハングアップする。パフォーマンスのCPU使用率が常に50%以上
何か動きがぎこちない。などの症状が出てきました。ウイルスか?
OSはWinXP HDDをフォーマットしてOSをクリーンインストールし直して見ましたが変化なし。
使用マザーボード Intel845PE を使った AOPEN AX4PE MAX 数年前の製品です。
目視した結果あちこちの電解コンデンサーがだめになっていることが分かりました。
以下取り外したパーツです。
16V2200μF
この角度から見ると中央が膨れていることが分かります。
裏から見てもゴムが膨らんでいます。小型の製品ですが同じ大きさも物が無かったので大型のものに交換しました。
電圧は12V以上 容量は2200μ 以上必要です。 耐圧はいくら大きくてもOK 容量も大きいほうがOK 倍でも良い
これは他の場所のコンデンサーです。やはりアルミが膨らんで、一部内部の液体が噴出しています。
以上6本の電解コンデンサーを交換しました。
目視や触感で不良と判断した物のみ交換しました。
どうしてマザーボードの電解コンデンサーがこんなに沢山不良になったのか分かりません。
結果 大成功です。全て元に戻りました。
2012/12/04
ノートパソコン用のACアダプターの動作がおかしくなりました。動いたり、動作しなかったりします。衝撃を与えると動きます。
分解して基盤のあちこちを押すと動作する時があります。
基盤のパターンの切れかかり、部品の故障、いもはん etc
最終的にノイズ防止のコイルが切れかかっていました。写真は離れていますが、実際はくっついていました。
1ターン巻き戻し繋いでOKとなりました。
home CNCの構想 CNCの製作 CNCのSOFT CNCの作品 ゲストブック